電話予約

WEB予約

マウスピース矯正

診察時間日祝
09:30 - 13:00--
14:30 - 19:00--

休診日:水曜、日曜、祝日

マウスピース矯正は、目立たない透明なマウスピースを使って歯並びを改善する最新の矯正方法です。従来のワイヤー矯正とは異なり、取り外しが可能で目立ちにくいため、矯正治療に対する心理的な壁を低くすることができます。当院では患者さまの生活スタイルに合わせて、最適なマウスピース矯正プランをご提案いたします。

マウスピース矯正とは?

透明なマウスピースで歯を動かす最新の矯正法

マウスピース矯正とは、透明で薄いプラスチック製のマウスピースを使用して歯を少しずつ動かし、理想的な歯並びへと導く矯正治療法です。コンピューターシミュレーションによって治療計画を立て、患者さま一人ひとりの歯の動きに合わせて製作された複数のマウスピースを、約1〜2週間ごとに交換しながら歯を移動させていきます。

マウスピース矯正と従来の矯正治療の違い

従来のワイヤー矯正は、歯に固定したブラケットとワイヤーを使って歯を動かす方法です。一方、マウスピース矯正は取り外し可能な透明なマウスピースを使用するため、見た目の良さに優れています。食事や歯磨きの際に取り外せるという大きな違いがあるのも特徴です。ワイヤー矯正では頬や唇の内側が傷つくことがありますが、マウスピース矯正では口腔内の不快感が少ないというよさも。患者さまのライフスタイルに合わせた選択ができるよう、当院では詳しいご説明を行っています。

こんな方におすすめ

マウスピース矯正が向いている方

  • 見た目を気にされる方
  • 人前で話す機会が多い方
  • 取り外しができる矯正装置を希望される方
  • 金属アレルギーをお持ちの方
  • 歯磨きを念入りに行いたい方
  • 痛みに敏感な方
  • 軽度から中程度の歯並びの乱れがある方
  • 以前矯正治療を受けたが後戻りした方

当院のマウスピース矯正における特徴

精密な診断技術と治療計画

当院では、口腔内の3Dスキャンやレントゲン写真などを用いた精密な検査を実施しています。これによって、お一人おひとりの歯並びや骨格に合わせた最適な治療計画を立てることができます。治療開始前にコンピューターシミュレーションで治療後の歯並びをご確認いただけるため、治療のゴールをイメージしながら安心して進めていただけます。何より大切なのは患者さまとの信頼関係です。当院では疑問や不安を解消するための時間を十分に確保しています。

患者さま一人ひとりに合わせた対応

矯正治療は一人ひとり異なるため、当院では画一的な治療ではなく、患者さまの状態やご希望に応じたオーダーメイドの治療を心がけています。ライフスタイルや予算に合わせて、最適なマウスピース矯正プランをご提案。また、治療中の手助け体制も充実させており、不安や疑問にはいつでも対応いたします。矯正治療は長期にわたるものだからこそ、患者さまとの良好な関係を築くことを大切にしています。

マウスピース矯正のメリット

目立たない見た目の良さ

マウスピース矯正は透明で薄いため、装着していることがほとんど分かりません。周囲の人に気づかれにくいという点は、社会人や人と接する機会が多い患者さまに大きな安心感をもたらします。人前で笑顔を見せることに抵抗がなくなり、自信を持って日常生活を送れるようになるのも嬉しい点です。

日常生活への影響が少ない

マウスピースは食事や歯磨きの際に取り外せるため、日常生活への影響が少ないのが特徴です。食べ物の制限がなく、通常通りの食事を楽しめます。また、歯磨きも従来通り行えるため、口腔内を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができるのも利点です。マウスピース自体のお手入れも簡単で、日々の生活に負担をかけません。

快適な装着感

従来のワイヤー矯正では、金属のブラケットやワイヤーが口腔内を傷つけることがありました。マウスピース矯正では、なめらかな素材で作られているため、口内炎や傷ができにくく、快適に過ごせます。また、一度に大きく歯を動かすのではなく、少しずつ段階的に動かすため、痛みも比較的軽減されます。新しいマウスピースに交換した際に軽い違和感を感じることはありますが、すぐに慣れるケースがほとんどです。

当院で扱うマウスピース矯正の種類

インビザライン

インビザラインは世界で最も普及しているマウスピース矯正のブランドです。独自の特許技術と長年の実績を持ち、複雑な症例にも対応できる高い信頼性が特徴です。精密なコンピューターシミュレーションによる治療計画と、高度な技術で製作されたマウスピースにより、効率的な歯の移動を実現します。透明度が高く、装着していることがほとんど分からないため、見た目を重視される方に特に人気です。

スマーティー矯正

スマーティー矯正は、国産のマウスピース矯正システムです。日本人の歯列や骨格に合わせた設計で、よりスムーズな治療を目指すことができます。
透明で目立ちにくく、取り外しもできるため、食事や歯みがきの際もストレスが少ないのが特長です。
また、国産ならではの短納期・きめ細かなサポート体制も整っており、初めてマウスピース矯正に取り組む方にも安心してご利用いただけます。

当院のマウスピース矯正の流れ

  • Step01:丁寧なカウンセリングと検査

    まずは無料相談で、お悩みやご希望をじっくりお聞かせください。その後、お口の状態を詳しく調べるために、レントゲン撮影、口腔内の撮影、歯型の採取または口腔内スキャンなどの検査を行います。これらのデータから、マウスピース矯正が適しているかどうかを判断し、患者さまに最適な治療法をご提案いたします。当院では十分な時間をかけて説明を行い、疑問点や不安を解消していただいた上で次の段階に進みます。

  • Step02:治療計画の立案とシミュレーション

    検査結果をもとに詳細な治療計画を立案し、コンピューターシミュレーションで治療後の歯並びをご確認いただきます。どのように歯が動いていくのか、どのくらいの期間がかかるのか、費用はどのくらいになるのかなど、具体的な内容をご説明します。患者さまのご納得をいただいた上で治療を開始するため、安心して治療に臨んでいただけます。

  • Step03:マウスピースの装着と定期的な経過観察

    オーダーメイドのマウスピースが完成したら装着方法や取り扱い方法をご説明します。マウスピースは1日20時間以上の装着が基本で、約1〜2週間ごとに新しいマウスピースに交換していきます。4〜6週間に一度の定期検診で、歯の動きや装置の適合状態を確認。必要に応じて調整を行い、治療計画通りに進んでいるかを確認します。当院では患者さまとのコミュニケーションを大切にし、不安や疑問にはいつでも対応いたします。

  • Step04:治療後の安定化と定期健診

    目標の歯並びに達したら、保定装置(リテーナー)を装着して歯並びを維持します。初めは終日装着し、徐々に夜間のみの装着に移行します。また、定期的な健診で歯並びの状態を確認し、長期的な安定を図ります。せっかく綺麗になった歯並びを長く保つためには、この保定期間が非常に重要です。当院では治療後もしっかりと見守りますので、安心してお任せください。

マウスピース矯正のよくある質問

費用と期間について

マウスピース矯正の費用は症例の難しさや治療範囲によって異なりますが、全体矯正では一般的な価格帯があります。部分矯正であれば比較的手頃な費用で受けられる場合も。治療期間は軽度の症例で数か月、中等度の症例でそれ以上の期間が目安となります。当院では分割払いにも対応していますので、費用面でご不安のある方もお気軽にご相談ください。また、初回のカウンセリングでは具体的な費用と期間についてもご説明いたします。

日常生活での注意点

マウスピース矯正を上手く進めるためには、1日20時間以上の装着時間を守ることが非常に重要です。また、食事や飲み物(水以外)を摂る際はマウスピースを外し、装着前に必ず歯磨きをする必要があります。装着時間が足りないと予定通りに歯が動かず、治療期間が長くなる可能性があります。日々の習慣として取り入れていただくことが大切です。当院ではマウスピースの正しい使用方法について詳しくご説明し、治療中も助言いたします。

マウスピース矯正の適応症と限界

マウスピース矯正は多くの歯並びの問題に対応できますが、重度の出っ歯や受け口、顎の大きさの問題が著しい場合など、対応が難しい症例もあります。また、顎関節症を伴う場合や、多数の虫歯・歯周病がある場合は、それらの治療を優先する必要があります。当院では詳細な検査の上で、マウスピース矯正が適しているかどうかを判断し、場合によっては他の矯正方法をご提案することもあります。患者さまにとって最良の方法を一緒に考えていきましょう。

マウスピースのお手入れ方法

マウスピースを清潔に保つことは、口腔内の健康維持にとても重要です。毎回装着する前に流水で軽く洗い、専用のクリーナーや中性洗剤を使って、柔らかい歯ブラシで優しく洗います。熱湯やアルコール、漂白剤は変形や変色の原因になるため使用しないでください。また、外した時は専用のケースに保管し、紙ナプキンに包むなど不適切な保管は避けましょう。正しいお手入れ方法については、治療開始時に詳しくご説明いたします。

マウスピース矯正は、目立たず快適な矯正治療をお求めの方に最適な選択肢です。当院では患者さまのライフスタイルに合わせた治療計画をご提案し、理想の歯並びを実現するお手伝いをいたします。矯正治療についてのご質問や不安なことがございましたら、お気軽に当院までご相談ください。