
歯を失ってしまうと、食事や会話など日常生活において様々な支障が生じます。入れ歯は失った歯の機能を取り戻すための大切な治療法です。ご自身に合った入れ歯を使用すれば、快適な生活を再び手に入れることができるのです。当院では、患者さまのご要望をしっかりとおうかがいし、大学病院と同じ過程で入れ歯を製作。様々な種類の中から最適なものをご提案し、製作後も調整やお口の健康管理まで、手厚くサポートしております。
入れ歯とは?
失った歯の機能を回復させる治療法
入れ歯は、虫歯や歯周病、事故などが原因で失った歯の代わりとなる人工歯です。これを装着することで、食事、会話、表情作りなど、歯が担う重要な役割を再び果たせるようになります。失った歯の本数や位置によって様々な種類があり、患者さまの口腔内の状態に応じて最適な入れ歯を選定することが重要です。
入れ歯の分類
入れ歯は大きく「総入れ歯」と「部分入れ歯」に分けられます。
総入れ歯は、上顎または下顎の歯がすべて失われた場合に使用します。口腔内全体をカバーする形状で、装着時の安定性と吸着力が重要となります。装着感や見た目の自然さにもこだわった設計が可能です。
一方、部分入れ歯は残っている歯が一部ある場合に使用するタイプです。残存歯にバネをかけて固定するのが一般的な方法ですが、最近では金属のバネが見えない設計の入れ歯も人気です。残存歯の位置や数によって様々な形状があり、一人ひとりの口腔内に合わせたオーダーメイドの設計が必要となります。
こんな方におすすめ
入れ歯が必要な方
- 歯を失って食事や会話に不自由を感じている方
- 見た目の改善を希望される方
- 残っている歯を長持ちさせたい方
- 入れ歯の調子が悪く、新しい入れ歯をお考えの方
- 痛みや違和感のない快適な入れ歯をご希望の方
当院の入れ歯治療における特徴
患者さま一人ひとりに合わせた丁寧な対応
当院では、患者さまの生活習慣や好みをていねいに伺い、その方に最適な入れ歯をご提案いたします。お口の状態はもちろん、どのような場面で使用されるか、どんな食べ物を好まれるかなど、細かな点までお聞きした上で入れ歯の種類や素材を決定します。
高品質な技工物の提供
当院では大学病院と同じ製作過程を採用し、高精度な入れ歯を製作しています。精密な型取りから完成まで、品質管理を徹底することで、お口にぴったり合った装着感の良い入れ歯をお届けします。
長期的な健康維持のためのサポート
入れ歯の製作後も定期的な調整や点検を行い、常に最適な状態を保てるよう努めています。お口の状態は時間とともに変化するため、それに合わせた調整が不可欠です。当院ではお口の健康全体を見守りながら、入れ歯を長くご使用いただけるよう、きめ細やかな対応を心がけております。
入れ歯治療のメリット

食事の楽しみを取り戻せる
適切に調整された入れ歯があれば、固いものや繊維質の多い食べ物も問題なく噛めるようになります。これにより、食事の選択肢が広がり、栄養バランスの良い食生活を送ることができます。食事の楽しみを取り戻すことは、生活の質を高める大きな要素となるでしょう。
会話や表情が自然になる
歯を失うと発音が不明瞭になったり、表情が乏しくなったりすることがあります。入れ歯を装着することで、はっきりとした発音が可能になり、笑顔も自信を持って見せられるようになります。人との交流も積極的になり、社会生活の質が向上するでしょう。
お顔の印象が若々しく保てる
歯を失った状態が長く続くと、頬がこけたり、口元にシワが増えたりして、見た目の印象が大きく変わることがあります。適切な入れ歯で口元を支えることで、顔の形状を保ち、若々しい印象を維持することができます。
入れ歯の種類と特徴
保険適用の入れ歯
保険診療でご提供できる入れ歯には、主に「保険床」と「コバルト床」があります。
保険床は、レジン(プラスチック)で作られた一般的な入れ歯です。比較的軽量で調整がしやすく、費用も抑えられるというメリットがあります。一方で、厚みがあるため装着時の違和感を感じやすい場合もあります。
コバルト床は、床(入れ歯の土台部分)にコバルトクロム合金という金属を使用した入れ歯です。強度が高く、薄く作ることができるため、装着時の違和感が少なく、熱も伝わりやすいという特徴があります。保険適用でありながら、使い心地の良さを重視したい方に適しています。
自費診療の入れ歯
より快適な装着感や自然な見た目を求める方には、自費診療の入れ歯がおすすめです。
チタン床は、軽量で強度に優れ、金属アレルギーの心配が少ないチタン素材を使用した入れ歯です。身体への親和性が高く、薄く作れるため違和感が少なく、長期間使用しても変形しにくいという特長があります。
ノンクラスプデンチャーは、金属のバネ(クラスプ)を使わずに固定する新しいタイプの入れ歯です。柔軟な素材で作られており、残存歯に優しく馴染み、見た目も自然で装着していることが周囲に気づかれにくいのが特徴です。審美性を重視する方に人気の選択肢となっています。
当院の入れ歯治療の流れ
-
Step01:初診・精密検査
まずはお口の状態を詳しく診断します。残っている歯の健康状態や顎の骨の状況、噛み合わせなどを総合的に確認し、患者さまに最適な入れ歯の種類をご提案します。疑問点や不安なことがあれば、遠慮なくご相談ください。
-
Step02:精密な型取り
入れ歯作製の要となる「型取り」は、特に丁寧に行います。正確な型を取ることで、お口にぴったり合った入れ歯を製作できるからです。当院では、最適な材料と技術を用いて精密な型取りを行っております。
-
Step03:噛み合わせの記録
噛み合わせの位置や力の入り具合を正確に記録します。この工程が不十分だと、完成した入れ歯で食事をしたときに違和感が生じることがあるため、当院では特に念入りに行っています。
-
Step04:仮合わせと調整
実際の入れ歯と同じ形の「ろう義歯」を試していただき、形や噛み合わせに問題がないか確認します。この段階で調整を行うことで、完成後の違和感を最小限に抑えることができます。
-
Step05:完成・装着
完成した入れ歯を装着し、最終調整を行います。噛み合わせや装着感、見た目などに問題がないか念入りにチェックします。また、入れ歯の正しい使い方や手入れの方法についても詳しくご説明します。
-
Step06:定期点検
入れ歯を長く快適にお使いいただくためには、定期的な点検が欠かせません。当院では装着後も継続的にお口の状態を確認し、必要に応じて調整や修理を行います。お口の健康を総合的に見守り、入れ歯を最適な状態に保つよう心がけています。
入れ歯のお手入れ方法
毎日のお手入れで長持ちさせましょう
入れ歯を清潔に保つことは、お口の健康維持と入れ歯を長持ちさせるために大切です。食後には入れ歯を取り外し、専用のブラシで表面を丁寧に洗いましょう。汚れが溜まりやすい部分も念入りに磨くことが大事です。また、入れ歯洗浄剤を使うと、ブラシだけでは落としにくい汚れや細菌も取り除けます。
正しく保管して変形を防ぎましょう
就寝時など、入れ歯を使わないときの保管方法も大切です。乾燥を防ぐため、水または専用の洗浄液に浸けて保管しましょう。ただし、熱湯や漂白剤は入れ歯を変形させる原因となるので絶対に使わないでください。また、誤って落とすと壊れる恐れがあるため、安全な場所に保管することも忘れないようにしましょう。
歯科医院での定期点検も大切です
ご自宅でのお手入れだけでなく、定期的に当院にご来院いただき、専門的な清掃や点検を受けることをお勧めします。見えない部分の汚れを取り除き、入れ歯の微妙な調整を行うことで、いつも快適な状態を保てます。また、お口の健康状態も一緒に診て、問題が見つかれば早めに対処できます。
当院では、患者さま一人ひとりに合った入れ歯の提供と、継続的な健康管理に力を入れています。入れ歯に関するお悩みや不安がございましたら、どうぞお気軽に当院までご相談ください。経験豊富な歯科医師が丁寧に対応させていただきます。