電話予約

WEB予約

小児歯科

診察時間日祝
09:30 - 13:00--
14:30 - 19:00--

休診日:水曜、日曜、祝日

小児歯科は、お子さまの歯の健康を守り、将来にわたって健康な口腔環境を維持するための専門的な歯科治療です。お子さまの頃からの適切な口腔ケアや歯科治療は、成長後の健康な歯を保つために非常に重要です。いまいずみ歯科では、お子さまが「歯医者は怖い場所ではない」と思っていただけるよう明るい雰囲気づくりを心がけ、楽しく通院していただける工夫を施しています。

小児歯科とは?

お子さまの歯と口腔の健康を守る専門治療

小児歯科とは、乳歯から永久歯への交換期を含む、お子さまの成長段階に応じた専門的な歯科治療です。子どもの歯は大人の歯と構造が異なり、虫歯の進行も早いため、専門的な知識と技術が必要となります。いまいずみ歯科では、お子さま一人ひとりの発達段階に合わせた診療を行い、虫歯予防や早期治療、正しい歯みがき習慣の定着を大切にしています。

こんな方におすすめ

お子さまの歯の健康が気になるご家族の方

  • 初めて歯科医院に来るお子さま
  • 虫歯予防に興味があるご家族
  • お子さまの歯並びや噛み合わせが気になる方
  • 歯医者が苦手で緊張してしまうお子さま
  • 正しい歯みがき方法を知りたいご家族

当院の小児歯科治療における特徴

お子さまが安心して通える楽しい診療環境

いまいずみ歯科では、お子さまが歯科医院を怖がらずに通えるよう、明るく楽しい雰囲気づくりを大切にしています。歯科医院が苦手なお子さまには、治療に慣れるまでゆっくり時間をかけて、恐怖心を和らげながら診療を進めています。子ども好きなスタッフが多く在籍しており、お子さまの気持ちに寄り添った対応を心がけています。

充実した予防処置

当院では「削らない・抜かない治療」の方針のもと、お子さまの歯を可能な限り残すための予防処置に力を入れています。定期的なフッ素塗布で歯質を強化し、奥歯の溝を保護するシーラント処置、年齢に応じた歯みがき指導など、虫歯になりにくいお口の環境づくりを重視しています。

成長に合わせた丁寧な対応

乳歯から永久歯への生え変わりは、お子さま一人ひとりでペースが異なります。当院では、それぞれの口腔状態をしっかり確認し、適切なタイミングでの予防処置や治療を提案。無理なく通院できる計画を立て、お子さまの成長をしっかり見守ります。

小児歯科治療のメリット

虫歯のない健康な永久歯を育てる

小さい頃から定期的に歯科検診を受けることで、虫歯の早期発見・早期治療が可能になります。特に乳歯の健康は、後に生えてくる永久歯の健康に大きく影響します。当院では定期検診を通じて、お子さまの大切な歯をしっかり守ります。

正しい歯みがき習慣の定着

お子さまの頃から正しい歯みがき習慣を身につけることは、生涯の口腔健康の基礎となります。当院では年齢や理解度に合わせた歯みがき指導を行い、楽しみながら歯みがきのコツを覚えられるよう工夫しています。毎日の歯みがきが楽しくなるような声かけや指導を心がけています。

歯科医院への恐怖心の軽減

小さい頃から痛みのない予防処置や検診で歯科医院に慣れることで、将来的な歯科恐怖症を防げます。当院には子どもが喜ぶ仕掛けや工夫がたくさんあり、「歯医者さんに行くのが楽しい」と思ってもらえるような環境づくりを大切にしています。

お子さまの虫歯進行段階と治療法

C0(シーオーゼロ)|初期の虫歯

白く濁ったり茶色く変色したりする段階です。この時点では痛みはなく、歯の表面もまだ硬い状態を保っています。
定期的なフッ素塗布や正しい歯みがき習慣の定着、食生活の見直しなどで進行を止められることもあります。当院では特に予防に力を入れており、この段階で早めに対処することをお勧めしています。

C1(シーワン)|エナメル質の虫歯

虫歯がエナメル質の内部まで進んだ状態です。多くの場合痛みはありませんが、冷たいものや甘いものがしみることがあります。
この段階では最小限の処置で治療可能です。削る範囲を限定した修復処置と、定期的なフッ素塗布の併用で対応します。当院ではむやみに削らない方針で治療を行っています。

C2(シーツー)|象牙質まで達した虫歯

虫歯が象牙質にまで達した状態です。冷たいものや甘いものがしみやすくなり、時に自然に痛みを感じることもあります。
虫歯部分をしっかり取り除き、白い素材(コンポジットレジン)などで修復します。乳歯の場合はお子さまの負担が少ない方法を選び、無理なく治療を進めます。

C3(シースリー)|歯髄に近づいた虫歯

虫歯が歯の神経(歯髄)近くまで進んだ状態です。強い痛みを感じることが多く、放置すると神経まで感染が広がります。
乳歯の場合は神経の一部を取り除く処置を行うことがあります。永久歯では可能な限り神経を残す治療を検討しますが、状態によって適切な処置方法が異なるため、当院での精密な検査をお勧めします。

C4(シーフォー)|歯髄まで達した虫歯

虫歯が歯の神経まで達し、激しい痛みを伴う状態です。場合によっては歯の根まで感染が広がっていることもあります。
乳歯では抜歯が必要になることもありますが、永久歯の場合は神経の治療(根管治療)を行い、できるだけ歯を保存します。お子さまの状態をしっかり確認した上で、最適な治療方法をご提案いたします。

当院の小児歯科の予防処置

定期的なフッ素塗布

フッ素は歯質を強化し、虫歯に強い歯をつくる効果があります。当院では定期的なフッ素塗布を行い、お子さまの虫歯予防を徹底しています。塗布は短時間で終わり、痛みもないため、小さなお子さまでも安心して受けていただけます。

シーラント処置

奥歯の溝は歯ブラシが届きにくく、虫歯になりやすい場所です。シーラントは溝を埋めて虫歯を防ぐ予防処置で、特に生えたての永久歯に効果的です。当院では奥歯が生えてきたタイミングでシーラント処置をお勧めしています。

年齢に合わせた歯みがき指導

正しい歯みがき方法は年齢によって異なります。当院では一人ひとりの口の状態やお子さまの成長に合わせた歯みがき指導を行っています。楽しく覚えられるよう工夫を凝らし、お子さま自身が「歯を守りたい」と思えるような指導を心がけています。

当院の小児歯科治療の流れ

初診時のカウンセリング

まずはお子さまとの信頼関係づくりから始めます。性格や過去の歯科体験、気になることなどをお聞きし、無理なく通院できる環境を整えます。

お口の検査と診断

虫歯や歯並び、噛み合わせなどをやさしく丁寧に確認します。必要に応じてレントゲン撮影も行い、目に見えない部分もしっかり診断します。

治療計画のご説明

検査結果をもとに、お子さまに最適な治療計画をご提案します。治療の必要性や方法、期間、費用などについて詳しく説明し、ご納得いただいた上で治療を始めます。

優しい予防処置と治療

フッ素塗布やシーラント処置などの予防処置、または必要な治療を行います。お子さまのペースに合わせ、怖がらせないよう細心の注意を払いながら進めます。

定期検診と歯みがき指導

治療後も定期的な検診でお口の健康を維持します。成長に合わせた歯みがき方法の指導も行い、ご自宅での歯みがきもしっかりお手伝いします。

お子さまの歯を守るためのご家庭での対策

年齢に合った歯みがきのお手伝い

小さなお子さまは自分だけで完全に歯をみがくことは難しいものです。保護者の方による仕上げみがきがとても大切になります。当院では年齢に応じた適切な方法をお伝えしています。

甘いものとの付き合い方

砂糖を含む食べ物や飲み物の摂り方は虫歯リスクに大きく関わります。間食の回数や時間を決めること、食べた後は水でうがいをするなど、簡単で効果的な習慣をご提案しています。
当院では、お子さまが楽しく通院でき、生涯健康な歯を保てるよう、真心を込めてお手伝いしています。お子さまの歯の健康について気になることがございましたら、お気軽に当院までご相談ください。