電話予約

WEB予約

歯科口腔外科

診察時間日祝
09:30 - 13:00--
14:30 - 19:00--

休診日:水曜、日曜、祝日

歯科口腔外科の説明イメージ

歯科口腔外科とは、お口の中の外科的な処置や治療を行う歯科の専門分野です。むし歯や歯周病の治療だけでなく、親知らずの抜歯、口内炎、顎関節症など、お口の中のさまざまな症状や疾患に対応しています。「歯は痛くないけれど、口の中に違和感がある」「親知らずが気になる」「顎が開かない」などでお困りの患者さまは、ぜひ当院までご相談ください。

歯科口腔外科とは?

歯科口腔外科が対応する症状や疾患

歯科口腔外科では、お口の中の外科的な治療を専門としています。親知らず(智歯)の抜歯は最も一般的な処置の一つで、生えるスペースがなく痛みや腫れの原因となる親知らずを適切に取り除きます。また顎関節症に対しては、顎の関節の痛みや違和感、カクカク音、開口困難などの不快な症状を和らげる治療を行っています。

口内炎や口腔粘膜疾患については、舌や頬の内側などお口の中の粘膜に生じた炎症や潰瘍、病変の診断と治療を行います。さらに転倒や事故による歯や顎のけがにも対応し、適切な処置で回復を助けます。

その他にも嚢胞や腫瘍といった顎の骨の病変や、原因がはっきりしないお口の中の痛みについても、当院では詳しい検査と診断を通じて適切な治療法をご提案しています。

こんな方におすすめ

歯科口腔外科の受診をおすすめする症状

  • 親知らずが痛む、腫れている
  • 顎を動かすと痛みや違和感がある
  • 口が大きく開かない、または閉じにくい
  • 口の中に長期間治らない傷や潰瘍がある
  • 顎や顔の骨に痛みや腫れがある
  • 口の中に原因不明のしこりや腫れがある
  • お口の中の外傷(けが)がある

早期発見・早期治療が重要ですので、少しでも気になる症状がございましたら、お早めに当院へご相談ください。

当院の歯科口腔外科治療における特徴

精密な診断と丁寧な説明

当院では、レントゲン撮影や詳細な口腔内検査を実施し、一人ひとりの患者さまの状態に合わせた正確な診断を行っています。診断結果に基づいて、治療内容をわかりやすく説明することを大切にしており、「何をするのかよくわからないまま治療が始まった」といった不安を感じさせないよう心がけています。患者さまがご納得いただいた上で治療を進める十分な説明と同意を徹底し、安心して治療を受けていただける環境づくりに努めています。

痛みを抑えた治療

「歯医者は痛い」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、当院では表面麻酔や最新の局所麻酔技術を活用し、痛みを感じにくい治療を心がけています。特に外科処置においては、患者さまの負担を減らす工夫を取り入れ、痛みへの不安を和らげる細やかな配慮を行っています。治療中に少しでも不快感を感じられた場合は、遠慮なくお知らせいただければと思います。

安全な治療環境の整備

外科処置を行う際には、特に衛生管理が重要となります。当院では専用の衛生室を設け、治療器具のしっかりとした滅菌・消毒を行っています。また使い捨て器具を積極的に採用し、院内感染の危険性を減らしています。患者さまに見えない部分でも安全性を大切にし、どなたにも安心して治療を受けていただける清潔な環境を整えています。

歯科口腔外科治療のメリット

早期治療で悪化を防ぐ

お口の中の問題は早めに対処することが大切です。特に親知らずの炎症や顎関節症は、初期段階で適切な処置を行うことで症状の進行を防ぎ、比較的簡単な治療で済むことが多いものです。当院では定期的な検診を通じて問題を早期に見つけ、患者さまのお口の健康を守るお手伝いをしています。

快適な日常生活を取り戻す

口腔外科治療により、噛む機能や話す機能など、お口の機能を維持・回復することができます。顎関節症の治療で口の開閉がスムーズになれば食事が楽しめるようになりますし、親知らずの抜歯によって痛みや腫れがなくなれば、日常生活の質が大きく良くなります。当院では患者さまの生活の質を高めることを目標に治療を行っています。

全身の健康につながる

お口の健康状態は全身の健康と深く関わっています。お口の中の炎症や感染は、全身に悪い影響を及ぼすことがあり、特に糖尿病や心臓病などの持病がある方は注意が必要です。当院での適切な歯科口腔外科治療は、お口の中の健康を保つだけでなく、全身の健康維持にも役立ちます。

歯科口腔外科で行う主な処置

親知らずの抜歯

親知らず(第三大臼歯)は、十分なスペースがないため正常に生えることが難しく、周囲の歯肉に炎症を引き起こしたり、隣の歯を傷つけたりすることがよくあります。当院ではレントゲン検査で親知らずの状態を詳しく確認し、必要な場合には抜歯を行います。

完全に埋まっている親知らずや複雑な位置にある場合でも、経験豊富な医師が丁寧に抜歯を行いますので、安心してご相談ください。抜歯後は腫れや痛みを少なくするための適切な助言も行っています。

顎関節症の治療

顎関節症は、顎の関節に痛みやだるさ、違和感が生じる症状です。口を開けるときの痛み、開口制限、顎のカクカク音などが特徴的で、日常生活に支障をきたすことがあります。当院では患者さまの症状に合わせ、マウスピース(スプリント)による治療や、顎の筋肉の緊張を和らげる方法、日常生活での注意点などをご案内しています。

口腔粘膜疾患の治療

口内炎やカンジダ症といったお口の中の粘膜に生じるさまざまな病変の診断と治療を行っています。一般的な口内炎は数日で自然に治ることが多いですが、長期間治らない場合や通常と異なる粘膜の変化がある場合は、より詳しい検査が必要となることがあります。当院では状態に応じた適切な処置を行い、お口の中の不快感を和らげていきます。

当院の歯科口腔外科治療の流れ

  • Step01:じっくり話を聞く初診

    まずは患者さまのお悩みやご希望をしっかりと伺います。いつからどのような症状があるのか、日常生活にどのような影響があるのか、過去の治療経験なども含め、丁寧にお聞きします。その後、お口の中の状態を確認し、必要に応じてレントゲン撮影などの検査を行います。検査結果をもとに、現状や考えられる治療方法について詳しくご説明します。

  • Step02:一人ひとりに合わせた治療計画

    検査結果をもとに、患者さま一人ひとりの状態や生活スタイルに合わせた最適な治療計画を立てます。治療内容、期間、必要な費用などについて詳しくご説明し、ご納得いただいた上で治療を始めます。何か疑問や不安がある場合は、どんな些細なことでもお気軽にご質問ください。

  • Step03:負担の少ない治療

    実際の治療では、できる限り痛みや負担が少なくなるよう細心の注意を払います。必要に応じて麻酔を使用し、常に患者さまの様子に気を配りながら、ご自身のペースで治療が受けられるよう配慮しています。治療中に気になることや不安なことがあれば、いつでもお伝えください。

  • Step04:治療後の見守り

    治療後は、傷の具合や症状の改善状況を確認するために経過を見守ります。例えば抜歯後は抜歯部位の治り具合を確認し、顎関節症の場合は症状が良くなっているかをチェックします。また痛みを和らげる方法や腫れを抑える方法、日常生活での注意点なども丁寧にご説明し、患者さまの回復をしっかりと見守ります。

当院では患者さまのお口の健康を守るため、歯科口腔外科治療にも力を入れています。お口の中の違和感や痛みなど、何か気になる症状がございましたら、どうぞ当院までお気軽にご相談ください。経験豊富な医師が、患者さま一人ひとりに合わせた最適な治療をご提案いたします。